MENU

小児科

小児科
診療のご案内

診療のご案内

予約システムについて

愛媛生協病院小児科 病院予約システム導入しました。

診療体制

2025年4月1日~
一般診療
診療時間 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
午前 玉井
水本(真)
玉井 玉井 玉井 水本(真) 水本(真)
(第1・3)

愛大
(第2・4)

有田
(第5)
午後 水本(真) 玉井
(16:30まで)
水本(真) 有田 玉井
(16:30まで)
-
夜間 水本(真) - - 有田 有田
16:30~
-
は発熱外来 午前9:40~11:40 午後3:00~3:40
休診 土曜午後 火曜午後は発熱はありません
火・水曜午後の一般診療の最終受付時間は16:30となります。
※舌下免疫療法で通院中の方へ 一般診療時間内で完全予約制にて行っています。
※一般診療は予約優先制になっております。予約センターへご連絡ください。
※発熱や咳がある方は、発熱外来専用電話に9:30以降でご連絡ください。
※当日の受診に関するお問い合わせ以外は、14:00以降の診療時間内でお願いします。(緊急の場合を除く)

乳児検診
診療時間 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
午前 玉井
(10:00)
(10:30)
- - - 水本(真)
(10:00)
(10:30)
-
午後 玉井
(15:00~
16:00)
玉井
(14:00~
15:00)
- - 玉井
(第1・3・5)
(14:00~
15:00)
-
※乳児検診は完全予約制になっております。予約センターへご連絡ください。

予防接種
診療時間 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
午前 玉井
水本(真)
玉井 玉井 玉井 水本(真) 水本(真)
(第1・3)

愛大
(第2・4)

有田
(第5)
午後 玉井
(14:00~
15:00)
玉井
(14:00~
15:00)
水本(真) 有田 玉井
(第1・3・5)
(14:00~
15:00)
-
夜間 水本 - - 有田 有田 -
※予防接種は完全予約制になっております。予約センターへご連絡ください。



専門外来(完全予約制)

アレルギー外来
診療時間 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
午前 - - - 有田 - 有田
(第2・第4)
午後 - 有田
14:00~
有田
(第2・第4)
14:00~17:00
- - -
夜間 - 有田
~18:00
- - - -
心身症外来
診療時間 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
午前 - - - - 玉井
初診・再診
玉井(第1)
初診・再診
午後 - - - 玉井 - -
 
神経・発達外来
診療時間 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
午前 - - 水本(真)
再診
- - -
午後 - - 水本(真)
初診(14:00~15:00)
(第1を除く)
- 水本(真)
初診(14:00~15:00)
(第1・3・5)

毎金再診
(15:00~17:00)
-
 
 
※御予約は予約センターまたは小児科外来までお電話でお問い合わせ下さい。
ページトップへ

発熱のある方へ

 発熱などの症状がある場合は、9時30分以降の診療時間内に専用ダイアル(070-5367-3734)へお電話の上での受診をお願いしています。

  • ◎37.5℃以上の発熱がある方
  • ◎家族や学校、園関係で新型コロナ・インフルエンザなどの感染症がいる方
  • ◎症状から新型コロナ・インフルエンザが疑われる方

※抗原検査の実施は、症状や周囲の状況・身体所見などから医師の判断となることをご了承ください。
※インフルエンザ検査等については、ウイルス量が多くなってからの検査が有効であり、発熱から12時間程度経過してからの検査を推奨しています。
※発熱者の対応は、夜間診は行っておりません。
※受診の際は、2歳以上の方はマスクの着用をお願いしています。

受診の方法についてはこちらをクリック →発熱がある方へのお願い
アレルギー科の新患受け入れ対象患者

アレルギー科の新患受け入れ対象患者                  

①3歳未満の食物アレルギーの関与する乳児アトピー性皮膚炎患者
②18歳以下(高校生)の者で、以下に示すアレルギー疾患の患者で、 かかりつけ医より紹介された者
アトピー性皮膚炎 食物アレルギー アナフィラキシーショックの既往のある患者
慢性蕁麻疹 口腔アレルギー症候群 金属アレルギー
※アレルギーの診察は完全予約制です。必ず事前に電話でご予約ください。(予約センター又は小児科受付)
※なお、現在当科受診中の18歳以上のアレルギー患者の方は引き続き当科で診療させていただきます。
ページトップへ
心身症

心身症

朝起きにくい、学校へ行けないなどの困りごとがあれば、お気軽にご相談ください。

※新患受け入れ対象患者は中学校卒業までの年齢となっています。
※完全予約制です。 ご予約・ご相談はお電話か小児科受付で行っています。
神経・発達症

神経・発達症

小児神経、発達外来では、以下のような症状に対応しています。
  • ●首のすわりや歩くのが遅い
  • ●ことばが遅い
  • ●しゃべらなくなった
  • ●手や首を変な風に動かす
  • ●落ち着きがない
  • ●お友達とのトラブルが多い
  • ●みんなと同じ行動ができない
  • ●思ったことと違うことがおこると手が付けられないほど泣いたり怒ったりする
  • ●勉強についていけない
  • ●日中の居眠りが多いなど

臨床心理師による心理検査やカウンセリング、内服による治療など、専門医との会話の中でお悩みや気になる症状などご相談ください。
※完全予約制です。
ご予約、ご相談はお電話か小児科受付で行っています。
予防接種

予防接種

  生後2か月から予防接種がスタートします。子どもがかかりやすい感染症は風邪のように軽いものだけでなく、中には深刻な合併症や後遺症を起こし、命を落とす危険がある病気もあります。
予防接種の目的は、「ワクチン」を接種することにより、あらかじめウイルスや細菌(病原体)に対する免疫を作り出し、病気になりにくくするためです。
 予防接種は、数が多く接種間隔も複雑でスケジュールがわかりづらいため、ご不明な点や心配なことがございましたらお問合わせください。
当日持参いただくもの
診察券 保険証/乳幼児受給者証 予防接種予診票、接種券
母子手帳 ※記録を残しますので、必ずお持ちください。
※予診票の必要箇所はご自宅でご記入し、来院してください。待ち時間が少なくスムーズにご案内できます。
※任意接種のワクチンは、医療生協の組合員/非組合員によって料金が異なります。当日加入も可能です。

Copyright © 2012 EHIME SEIKYO HOSPITAL. All Rights Reserved